活動報告 活動報告

  1. ホーム
  2. 活動報告

キノコの収穫・エゾエノキエリアの笹刈り

10月10日(火)雲り 14.8℃  9:00~14:30   参加者:松本・宮本   さてさて一年目の棚ボタナメコの収穫はどの程度かな? そんな感じで行ったのが、アレレッ短木白樺と丸太の白樺に黒い平たいキノコが生えている。 これぞヒラタケ。 ほんの少しで、生えたばかりのよう。 本物のヒラタケじゃー。 ヒラタケは他のキノコより出るのが遅いというのは本当だったんだ。...

続きをよむ。

投稿日:

ナメコの収穫・エゾエノキのテープ交換とエリアの笹刈り

10月6日(金)雲り 19.5℃  9:00~15:30   参加者:松本・渡邊・刀根・宮本 そろそろどうかなと期待をこめて行くと、なな何と短木の白樺と丸太の3本筋の白樺にスーパーで売っているのと同じ形をした可愛いなめこが、ピョコピョコ顔を出していました。 皆で思わずキャーッと歓声を上げてしまいました。 嬉しい!!  一斉にはい写真!! 1年目は無いと思ったほうがいいと言わ...

続きをよむ。

投稿日:

キノコのホダ木観察・エゾエノキエリアの笹刈り

9月13日(水)雲り 22.8℃  9:00~13:30   参加者:松本・宮本 昨日の雨でかなりグチャグチャ状態。 長木のホダ木をみるとあの白かった菌の色がくすんできていて、消えかかっている状 態。 中に潜っちゃったかな。 とりあえず枕の位置交換、半回転。 短木のホダ木をみると、菌の色が木肌と同化したみたい。 ムムッ!これはもしかして出てくる兆候かな? ほのかな期待が...

続きをよむ。

投稿日:

キノコエリア笹刈り・エゾエノキ生育確認。定点観測

8月21日(月)晴 27.1℃  10:00~12:00  参加者:秋山・松本・渡邊・宮本           しばらく来ない間に森全体の緑が伸びきった鬱蒼としているような状態でした。 キノコのエリアも笹が伸びていて、まずは笹狩り。ここは熊笹で太いのでちょっと手強い。 けれど4人いるので難なく終了。 短木の白樺の菌の状態は以前ほどの白さは無いけれど、意外と丸太のほうは両切り口...

続きをよむ。

投稿日:

ファーブルの森・オオムラサキ観察【栗山町】

8月3日(木)晴 25.7℃  10:00~12:00   参加者:渡邊・松本・宮本         前回から17日。 二度目とどう変わっているかこれもまた楽しみ。 でも中に入ってギョッ! あんなにいたオオムラサキがまばらで、しかも羽はバサバサ、ボロボロ、色も少しくすんで痛々しい限り。 それでもぎりぎり6齢の幼虫、サナギ、卵、そして始めて見る5ミリ位の1齢幼虫。 なんと角があり...

続きをよむ。

投稿日:

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9

お知らせ

もっと見る

ページの先頭へ戻る